地球の大気に関する記述として最も妥当なのはどれか。
- 地球の大気の組成(体積比)で最も多いのは酸素で,次いで二酸化炭素である。この二つの気体は,生物の生存に欠かすことができないが,地球以外の太陽系の惑星には,ほとんど存在しない。
- 海面と同じ高さの地点の気圧は平均すると1 気圧である。ある地点の気圧は,その地点より上にある大気の重さによって生じるため,高度が上がるほど気圧は低くなる。
- 大気圏の最上部の熱圏にはオゾン濃度が高い層があり,これをオゾン層という。オゾン層は,太陽からの可視光の一部を反射するので,高緯度地域ではオーロラがみられる。
- 雲は,大気中に生じた小さな水滴や氷の粒の集まりである。特に,水蒸気が飽和していない対流圏の大気に下降気流が生じると,凝結が起こり氷晶が生じて,雲が形成されやすい。
- 風は大気の流れである。北半球の場合,低緯度では西風の偏西風が吹き,中緯度ではジェット気流とも呼ばれる東風の季節風が吹き,高緯度では西風の貿易風が吹く。
模擬面接、面接カード対策も万全、国家一般職に向け充実のサポート体制。
正答 2