スポンサーリンク

2020 刑務官 No.37

 次は,財政に関する記述であるが,A,B,Cに当てはまるものの組合せとして最も妥
当なのはどれか。
国及び地方公共団体が行う経済活動のことを財政という。財政の機能として,市場を通じては十分に供給されない,道路や国防などの( A ) と呼ばれる財やサービスを政府が供給する資源の配分機能がある。また,(  B ) や社会保障制度などを用いて, 所得格差の縮小を図る( C ) がある。
    A     B        C
1.公共財  累進課税制度  所得の再分配機能
2.公共財  終身雇用制度  所得の再分配機能
3.公共財  終身雇用制度  景気の安定化機能
4.カルテル 累進課税制度  所得の再分配機能
5.カルテル 終身雇用制度  景気の安定化機能

初級スーパー・過去問ゼミ社会科学 |高卒程度・社会人向け

正答

 財政には、資源配分の機能、所得の再分配機能、景気の安定機能(ビルト・イン・スタビライザーを含む)の三つの機能がある。資源配分の機能は、市場メカニズムでは最適な資源配分が出来ない公共財の供給や、外部性のある場合の市場への介入が挙げられる。
 所得の再分配機能は、所得格差を是正する機能であり、累進所得税制度や、様々な社会保障制度がそれに該当する。景気の安定化機能は、裁量的財政政策やビルト・イン・スタビライザー機能がそれにあてはまる。
道路や国防は、公共財に該当する。従ってAは公共財である。Cは文脈より判断して、所得の再分配機能であるので、Bは累進課税制度となる。

スポンサーリンク
島本昌和をフォローする
スポンサーリンク
公務員試験過去問研究
タイトルとURLをコピーしました