スポンサーリンク

2022 国家一般職 社会学 No.58

 

M.ヴェーバーの学説に関する次の記述のうち,妥当なのはどれか。

  1. 『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』において,世俗外禁欲が求められるプロテスタントが,あらゆる欲望を肯定する近代資本主義に反発し,職業労働を拒んだために,近代資本主義の発展が抑制されたと論じた。
  2. 方法論的個人主義の立場を採り,個人の行為は,動機などの主観的意味ではなく,客観的事実である行為の結果によって理解されるとした。さらに,個人間の相互作用による関係形成を社会化と呼び,社会化の形式を対象とする専門科学として形式社会学を提唱した。
  3. 命令と服従から成る支配という現象を,その正当性を基準にして分類し,支配の4 類型を示した。その一つである伝統的支配の典型として官僚制を挙げ,官僚制によって,正確性,迅速性,継続性などが達成されるとした。
  4. 法律・政治制度,社会意識・イデオロギーなどを社会全体の土台とし,その上に,生産力と生産関係から成る生産様式が形成されるとした。生産力が発展すると,それまで対応関係にあった生産関係との間に矛盾が生まれ,これにより社会変動が引き起こされるとした。
  5. 社会科学における客観性について,研究者の主観的な視点を前提としつつも,事実認識と価値判断を峻別し,価値判断を自覚的にコントロールする態度こそが客観的な態度であると主張し,これを価値自由と呼んだ。


正答 5

スポンサーリンク
島本昌和をフォローする
スポンサーリンク
公務員試験過去問研究
タイトルとURLをコピーしました